どっとライブ・ぶいぱい推し必須のTwitter(X)アカウント3選!


こんばんは。ブランシュです。


どっとライブとぶいぱいを追う上で、絶対フォローしといた方が良いアカウントってあるよなぁ…。


と、ふと思いました。



そもそも…。

リストに推しのアカウントを登録してぶち込むという文化、
どのくらい浸透しているのでしょう?





昔は████が公開してくれてたリストがあって、それを自分のTwitter(X)アカウントで共有するだけで良かったのでだいぶ楽だったんですが、


今は機能してない上に、
どっとライブとぶいぱい合わせて28人+公式アカウント2つなので、
新しくリストを作るだけで一苦労です。



果たして新しくファンになった方々には、リストという文化そのものがあるのか疑問に思いまして。






リストを作ると、
推しのツイートだけが表示されるTLを新しく増やすことができるので、
作った方が良いと思います!



それ以外にも、フォロー・リストに追加しておいた方が便利なアカウントがいくつかあるので、
今回は、その中から3つ、紹介していきたいと思います!

(続きを読むのが面倒な人は下の私が普段使っているリストを追加しておいてください。ただリストは自分で作る方が安心できる人が多いと思うので…)
https://x.com/i/lists/1203301093368664066

1.アップランド予定表(公認)
https://x.com/dorayoteihyou


これは半分公式アカウントと言っても良いかもしれません。

どっとライブのファングッズのデザインを多く手掛ける、竜崎あわい先生(@awai_ryuzaki)(その時々の仕事の都合などで淡井シロ→竜崎あわい→竜崎フレヴィア→竜崎あわいの順で改名されているはずです。これも正確ではないかもしれません。)が運営しているアップランド予定表です。


どっとライブとぶいぱい両方がまとめられている上、公式の予定表に記載されていない、ゲリラ的な配信まで掲載されているため、ファンの人は絶対に見た方が良いです。


2.アップランドいろいろ通知bot (非公式)
https://x.com/dotlive_iroiro


これより下はファンメイドのアカウントです。

スペース毛玉さん(@space_kedama)が運営されているbotで、


・YouTubeプロフの変更、動画数、登録数、総視聴数
・登録者増加500人ごと


に通知してくれる機能があります。


TLで回ってきて知った人も多いと思います。


先日、星祭当日にせつーなが10万人を達成した際は、
多くの現地ファンがこのbotの動静を見守っていました。


待機枠やアプランニュースなどの機能が追加されたdiscord版も存在するので、気になった方はTwitter(X)のリンクから登録してみてください。



3.どっとライブ、アップランドの非公式リマインダー
https://x.com/dotlive_remind


個人的に1番存在を推したいアカウントです。

なんせ、上のアップランド予定表は6500フォロー、通知botが1500フォローなのに対し、




このアカウントには337人しかフォロワーがいません。


このアカウントはnemuiさん(@tekitonakanjide)が運営されている手動botで、

・イベントチケット購入期限
・イベントアーカイブ期限
・グッズ販売期限
・お便り募集期限

…などについて7,5,3,1日前のお昼ごろにツイートしてくださいます!


特に助かるのがボイスやグッズの販売期限の通知ですね。


このおかげで販売期限ギリギリで忘れずに買えた経験が、私の場合1度や2度ではありません。

販売期限が最終日の23:59でない場合、1日前の時点でその旨を伝えてくださるのも嬉しいポイントです。




このアカウントの普及が妨げられているのはこの奇抜な名前でしょう。


名前に各種期限がまとめられているため、

『M💼25🌃25🍒📣グ29V15👹V31🍕31LLL30👚1』

という凄まじい名前に良くなります。

(MetaMeのコラボグッズが3/25、夢境ラジオのお便りが3/25、ちえりちゃん誕生日記念グッズが3/29、ちえりちゃんのVRボイスが4/15、カシラのVRボイスが3/31、りちゃまるの愛を叫べ選手権の受付が3/31、えるすりー9のグッズが3/31、パジャマグッズが4/1まで、という意味)


手動ですが、もう何年も続けてくださっています。




こんなところです。
いかがでしたか?



まだ便利なTwitter(X)アカウントをご存知の方は、コメントでご教示いただけると幸いです。




それはそうとして、まだフォローしていない推しを描いてくれる神絵師を新しく見つけたときの喜びは理屈にできないものがある…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました