はじめまして!ブランシュと申します。
子どものころからどっぷりネットに浸かっていました。
大学入学とともに電脳少女シロちゃんの存在を知ってVtuberのファンになってから、
7年経つ今もどっとライブ(とぶいぱい)のファンを続けている、
26歳の社会人(もうすぐ)2年目の男です。
最推しはもこ田めめめ🐏さんで、2ndソロライブは現地参戦していました。
家族の中に、自分と同じくどっとライブ(とぶいぱい)ファンの母親がいます。
母親はどラの中ではボス🍋(神楽すずさん)が最推しで、ぶいぱいの中ではベルモット・ベルーナさんを良く見ているのだとか。
あと、妹もどっとライブの配信をちょいちょい見ています。自分が家を出ているのであれですが、妹はちえりちゃん🍒の配信を見ている印象です。
よろしくお願いします!
なんで2025年に個人サイトを作ったのかと言いますとですね。
私は別名義ですが、どっとライブとぶいぱいの切り抜きチャンネルを持っていました。
(名前は…ここでは気恥ずかしいので言いませんが)
最近は外部からどっとライブファンになる導線があまり無かったので、自分がその導線になりたかった。
2年半前からこつこつ週2ペースで投稿を続けて、
気づけば150本。
1万再生を達成したり、ファンからのコメントを頂いたりしました。
ただ私って、美術センスがあまりないし、投稿しているうちにYoutubeのアルゴリズムを察してしまって、
このやり方では無理じゃないかと感じてしまったんですね。
そんなときにふと、昔面白かった個人サイトのことを思い出しました。
そして思いました。
「どっとライブのファン層って、めちゃくちゃ個人サイト刺さるんじゃね?」
そうです。どっとライブのファン層は30代(40代)男性。ブログを始めて、投稿のたびにTwitterでも呟けば、
見てくれる人がいるのではないか。
そしてブログを「どっとライブ」で検索したときにGoogleの1ページに載せられるのではないか。
今の「どっとライブ」の検索結果がこんな感じです。(流し見で結構です)
これなら結構やれるんじゃないか?(失礼 ただ数か月前に終わったイベントHPが上位ならいけるかも…?)
それに、古の個人サイトって、独特の熱量があったし、そういうサイトって全部面白かった!
個人サイトを作って布教をするというのも、どっとライブらしいやり方でよいかなと思いました。
こうして私は「ブログ 作り方」で検索し、今に至ります。
目標は、半年以内にこのサイトを「どっとライブ」で検索したときの1ページ目に載せて、ファンを盛り上げること。
そのためには納得のいくサイトの名前を考えなければなりません。
それなりに意味がわかって、覚えやすくて、略称で呼べる名前。
何にすれば……。
とりあえず母親に相談しましょう!
母さん、どラとぶいぱいのブログ作るんだけど、名前何が良いと思う?


………………。
…………………………………。
………………………………………………………………。
一周回ってアリかも。
いや、駄目だ…。(献血はGoogleのYMYL的に厳しい)
~試行錯誤~
ブログ名は「星豆腐喫茶店。」にします。
星で、どっとライブ、豆腐でシロちゃん(厳密にはそのファン)、喫茶店でぶいぱいです。
。は、自分が子どもの頃に流行っていた「モーニング娘。」から取っています。こうしたらブログのタイトルっぽくないですか?
「星豆腐」と縮めて呼べるのでその点でもグッド。
頑張ってブログ名を考えてくれた母も、気に入ってくれました。(ちなみに。の由来だけ教えてません。)
記事の内容は、普通に配信やイベントの感想とか、最近面白かった切り抜きとか、推しについて感じたこととか、色々書こうと思ってます。
元々どっとライブファンだったのでどっとライブメインかも。
実は私はTwitterだと地蔵気味なんです。
Twitterの短い文章が苦手で、ブログでこういう取り留めも無い話をする方が書きやすく感じます。
そういう意味でもブログを初めて良かったのかもしれません。
あと切り抜きを結構作ってたので、そのときの経験を元にした話もしたいです。
長くなりましたが、これからよろしくお願いします!
個人サイトらしくコメントも頂けるとありがたいです。
あとこのめっちゃおしゃれで令和すぎるサイトのデザインを超今風にしないと。SNSシェア機能とか当時絶対無いし…。
ちなみにこのサイトのデザインは「Cocoon」という名前で、わいひら様が開発されたものです。時代に逆行しようとしている自分がおかしいだけで、ありがたく使わせていただいています。
コメント
ブログ開設お疲れ様です。
Twitter(X)などではどうしても散文的になりますし、こういう纏まった文章を置く場所は、今の時代だからこそ重要かもしれませんね。
これから記事が蓄積されて、有意義な思い出の記録となる事をお祈り申し上げます。